東洋大学 越智研究室Nobuaki OCHI @ Toyo University |
Keywords:光害, 環境教育, ダークスカイ, 星空保護区 English Page |
出前講座・講演等のご依頼をお待ちしております
光害をテーマとした出前講座・講演等、喜んでお引き受けいたします。 小中高・公民館・科学館・プラネタリウム・研修会・各種イベント等、お気軽にご相談ください。まずはメールにてご連絡ください。
謝金は基本的に依頼元の規定に従います。交通費・宿泊費(必要な場合)もご負担願います。遠方は実施日が限られますので、早目にご相談ください。
講座内容:[小学生向け] [中高生向け] [一般向け]
実施実績:[2021年度〜] [2020年度] [2019年度] [2018年度] [2017年度] [2016年度] [2015年度] [2014年度] [2013年度] [2012年度] [2011年度以前]
小学生向け講座(内容の一例)
環境学習「光害ってなんだろう」
対象 | 小学4〜6年生、中学1年生 |
時間 | 1回40〜50分 |
児童数 | 1回20人までが望ましい(40人まで対応可) |
会場 | テーブル・プロジェクタ・スクリーンが必要(理科室・普通教室、公民館など)(暗幕ありが望ましい) |
内容 | 光害を題材に、エネルギーの有効利用・自然との共存を考える授業です。パワーポイントによる解説とワークシートへの記入・発表を中心に進め、デモ実験も行います。総合学習向けの内容です。 |
中高生向け講座(内容の一例)
環境講座「身近な環境問題『光害』ってなんだろう」
対象 | 中学1〜3年生、高校1〜3年生 |
時間 | 45〜60分×2回、または60〜90分×1回等、相談の上 |
生徒数 | 40人まで(講義のみの場合、制限なし) |
会場 | 普通教室等。プロジェクタとスクリーンが必要。 |
内容 | 環境問題としての光害についての一般的な講演。2回で実施の場合、照度計を貸し出し、夜の町の明るさ測定も体験してもらいます。 |
注意点 | 天文講座ではありません。エネルギー・生態系・人体への影響など、多岐にわたる内容となります。 |
一般向け講座(内容の一例)
環境講座「身近な環境問題『光害』を考えよう」
対象 | 一般・社会人 |
時間 | 45〜90分(応相談) |
聴講人数 | 制限なし |
会場 | プロジェクタとスクリーンが必要。 |
内容 | 環境問題としての光害についての一般的な講演。 |
備考 | 東洋大学・講師派遣の条件にあてはまる場合、交通費を含め全て無料で実施できます(全国可)。『B-共通-19』(2024年度)をお申込みください。実施可能な日程は限られますので、早目にご相談ください。 |
注意点 | 天文講座ではありません。エネルギー・生態系・人体への影響など、多岐にわたる内容となります。 |
実施実績 2021年度〜
- 2021年度以降分は、[Researchmap] に掲載しております。
実施実績 2020年度
- 光害講演会@神津島村立神津小学校 (2021.3.17)
神津島村立神津小学校にて開催された「光害講演会」の中で、『神津島の星空を守ろう、誇ろう!〜光害のはなし〜』と題した講演を行いました(35分、リモート講演)。同小学校5・6年生の児童計32名が参加しました。
- ダークスカイツーリズム(星空観光)シンポジウム@沖縄コンベンションセンター (2020.10.30)
沖縄コンベンションセンターで開催された「ダークスカイツーリズム(星空観光)シンポジウム」にて、国際ダークスカイ協会と星空保護区認定制度について講演を行った他、パネルディスカッションのモデレーターを務めました。シンポジウムには、ツーリズムEXPOジャパンの参加者、八重山の関係者、石垣市長など、約110名が参加しました。
- 国立天文台岡山天体物理観測所観測協力連絡会議@メルパルク岡山 (2020.10.2)
メルパルク岡山にて開催された「第19回国立天文台岡山天体物理観測所観測協力連絡会議」にて、『光害対策の国内の状況と国際的動向について』と題した講演を行いました(60分)。会議には、岡山県内の行政関係者、事業者、商工会等、および国立天文台台長、国立天文台ハワイ観測所岡山分室室長、京都大学大学院教授などが参加しました。
- IDA認証防犯灯説明会@井原市美星支所 (2020.7.13)
美星支所にて開催された「国内初、国際ダークスカイ協会の認証を取得した防犯灯のサンプル器具取付見学・説明会」の中で、『国際ダークスカイ協会(IDA)と星空保護区認定制度の概要』と題した講演を行いました(15分、リモート講演)。説明会には、各種メディアが集まり、後日多くのメディア報道がありました。
- めざす!星空保護区@神津島ケーブルテレビ (2020.7.7)
神津島ケーブルテレビにて放送された「めざす!星空保護区」の中で、『美しい星空と環境を守るために私たちができること』と題した講演を行いました(約18分)。現地で行う予定であった講演会が新型コロナウイルス感染拡大により中止となったため収録となったもので、7・8月に島内でリピート放送されました。
実施実績 2019年度
- 宙ツーリズムシンポジウム@日本旅行本社 (2019.7.11)
宙ツーリズム推進協議会主催の第2回シンポジウム『光害対策と星空保護区を活かすツーリズム』にて、『国際ダークスカイ協会(IDA)と星空保護区認定制度の概要』と題した講演を行いました(20分)。セミナーには、協議会に参加する全国の自治体関係者、一般参加者など約60名が参加しました。[講演資料(PDF 2.5M)]
- 美しい星空を守るための光害対策セミナー@井原市美星支所 (2019.7.8)
岡山県井原市のSTAR VIEWER PROJECTの一環として行われた表記セミナーにて、『光害から自然との共生を考えよう』と題した講演を行いました(65分)。セミナーには、一般参加者、井原市職員、井原市長、美星町観光協会会長などが参加しました。
実施実績 2018年度
- 星空シンポジウム@大野市結とぴあ (2019.3.2)
大野市・IDA東京・福井工業大学主催の星空シンポジウム『大野の星空から夢を描こう!』にて、『光害とIDA星空保護区』と題した基調講演を行いました(40分)。その後、パネルディスカッションにも参加しました。シンポジウムには、一般の方々約150名が参加しました。
- 環境授業@大野市立阪谷小学校 (2019.3.1)
大野市立阪谷小学校の正課内で、光害を題材とした環境授業を行いました(45分)。同小学校4〜6年生の児童計17名が参加しました。
- 国際ダークスカイ協会東京支部2018年度研究会@美星公民館 (2018.12.16)
IDA東京・井原市主催の標記イベントにて、『光害防止のための照明基準―国内関連条例の現状とIDA星空保護区』と題した講演を行いました(計30分)。研究会には、光害に関心のある一般の方々約30名が参加しました。
- アースナイトデー2018記念講演会@久宇良公民館 (2018.11.10)
石垣島北部の久宇良地区にて、石垣市主催で開催されたイベント「アースナイトデー2018」の中で、星空保護区認定の記念講演会として『日本初の星空保護区!八重山の星空を守ろう、誇ろう』と題した講演を行いました(45分)。一般の方々約30名が参加しました。
- 市民講演会@名寄市民文化センター (2018.9.4)
なよろ市立天文台きたすばる主催の講演会『光害を知ろう』にて、光害についての講演を行いました(90分)。一般の方々約20名が参加しました。
実施実績 2017年度
- 未来塾FUT公開講座@福井工業大学 (2017.11.8)
福井工業大学建築土木工学科主催の公開講座『地域資源としての星空の価値とふくい地域ブランド創出の可能性〜“ふくいPHOENIXプロジェクト”〜』にて、『美しい星空と環境を守るために私たちができること』と題した基調講演を行いました(60分)。その後、同大学の先生方とのディスカッションに参加しました。公開講座には、福井県内の行政関係者、同大学の教員・学生など、計163名が参加しました。
- 国際ダークスカイ協会東京支部2017年度研究会@東洋大学白山キャンパス (2017.9.9)
IDA東京主催の標記イベントにて、『IDA東京の活動報告』および『星空保護区認定制度について』と題した講演を行いました(計50分)。シンポジウムには、光害に関心のある一般の方々約40名が参加しました。
- AQUA SOCIAL FES!!2017 兼 井原市環境マイスター養成講座 兼 夏休み子どもエコ教室@美星農村環境改善センター (2017.8.19)
トヨタ自動車が全国で開催している参加型アクションプログラム「AQUA SOCIAL FES!!2017」、岡山県会場として井原市美星町で開催されたイベント「天の川を美しい環境で見よう」(主催:山陽新聞社)にて、『光害から自然との共生を考えよう』と題した講演を行いました(75分)。この講演は井原市環境マイスター養成講座および夏休み子どもエコ教室を兼ねており、合計約150名が参加しました。
- ZLI「ホタルのいる風景」上映会&講演会@宮崎市フェニックス自然動物園 (2017.6.11)
宮崎市フェニックス自然動物園にて、The Zoological Lighting Institute制作のドキュメンタリー映画「ホタルのいる風景(Brilliant Darkness)」の上映会&講演会が行われ、『暗い夜を守るために』と題した講演を行いました(15分)。会には、一般の方々計約80名が参加しました。
実施実績 2016年度
- ひらつか星空調査隊報告会&光害講演会@平塚市博物館 (2017.3.26)
平塚市博物館主催の標記講演会にて、『光害から自然との共生を考えよう』と題した講演を行いました(60分)。星空調査隊の方々、および一般参加者、計約20名が参加しました。
- 町田市職員向け講演会@町田市役所 (2017.2.2)
町田市役所にて講演会『「光害」から自然・生きものとの共生を考えよう』を行いました(90分)。町田市の環境・自然共生課、道路管理課、公園緑地課などの職員の方々、および一般参加者、計約30名が参加しました。
- 星空講演会@石垣島 ホテル日航八重山 (2016.10.30)
八重山諸島星空informationH2O主催(IDA東京共催)の講演会「知っておかナイト!石垣島の星空は凄かった!」にて、『より良い夜空を守ろう。光害について知っておくべきこと』と題した講演を行いました(50分)。講演会には、一般の方々約20名が参加しました。
- 星空講演会@西表島離島総合センター (2016.10.29)
八重山諸島星空informationH2O主催(IDA東京共催)の講演会「知っておかナイト!竹富町の星空は凄かった!」にて、『より良い夜空を守ろう。光害について知っておくべきこと』と題した講演を行いました(50分)。講演会には、一般の方々約20名が参加しました。
- 一般講演会「秋の夜長にダークスカイ・トーク2016」@東洋大学白山キャンパス (2016.10.15)
IDA東京主催の標記イベントにて、『八重山諸島の星空保護区認定を目指して』と題した講演を行いました(10分)。講演会には、一般の方々約50名が参加しました。
- 夏休み工作体験「星空のお話と簡単プラネタリウム作り!」@坂戸市文化会館 (2016.7.30)
坂戸市環境啓発事業として行われた標記イベントにて、『星空をまもる話』と題した講演を行いました(50分)。小学生15名と保護者が参加しました。この講座の模様は、8月1日付埼玉新聞で報道されました。
実施実績 2015年度
- 映画「ザ・シティ・ダーク」特別上映会&講演会@ANAインターコンチネンタル石垣リゾート (2016.2.6)
石垣市「星空まもるプロジェクト」の一環として実施された標記講演会にて、『いままで知らなかった「光害」のはなし』と題した講演を行いました(50分)。一般の方々68名が参加しました。
- 特別授業「星空まもるワークショップ」@石垣市立平真小学校 (2016.2.5)
石垣市「星空まもるプロジェクト」の一環として、小学校の正課内で光害についての特別授業を行いました(45分×3回)。同小学校4年生の児童計95名が参加しました。
- 鴻巣市民大学公開講座@クレアこうのす (2016.1.26)
鴻巣市主催の標記講座において、『身近な環境問題「光害」を考えよう』と題した講演を行いました(90分)。鴻巣市在住・在勤の方109名が参加しました。
- 国際光年2015「宇宙からの光」総括シンポジウム@東京理科大学 (2016.1.11)
天文教育普及研究会・国際天文学連合国際普及室主催の標記シンポジウムにて、『国際ダークスカイ協会東京支部の光害啓発活動について』と題した招待講演を行いました(30分)。シンポジウムには、天文教育関係者95名が参加しました。
- 光害シンポジウム2015「光と暗さ、星空の共存をめざして」@東洋大学白山キャンパス (2015.12.5)
IDA東京主催の標記イベントにて、『光害の概要と国際ダークスカイ協会について』と題した講演を行いました(30分)。シンポジウムには、光害に関心のある高校生・一般の方々約50名が参加しました。
- 第6回国際科学映像祭ドームフェスタ・国際光年特別セッション@郡山市ふれあい科学館 (2015.9.23)
標記セッションにパネリストの一人として参加し、日本の光害の現状や生態系への影響についてお話ししました(セッションは60分)。他のパネリストはConstance Walker氏(アメリカ国立光学天文台)とCarolyn Collins Petersen氏(Loch Ness Productions CEO)、モデレーターはSze-leung Cheung氏(国際天文学連合国際普及室)でした。
- 星空・環境講演会@ブラザーコミュニケーションスペース (2015.8.26)
NPO法人ギガスター主催の標記イベントにおいて、『身近な環境問題「光害」を考えよう』と題した講演を行いました(60分)。ブラザー星空同好会および一般の方々51名が参加しました。
- 自然科学セミナー@東洋大学 (2015.5.1)
東洋大学自然科学研究室主催の学内セミナーにて、『ダークスカイプレイスプログラムと八重山での取り組み』と題した講演を行いました(60分)。
- 特殊緑化共同研究会@都市緑化機構 (2015.4.24)
公益財団法人・都市緑化機構で行われた特殊緑化共同研究会H27年度特別講演会において、『光害が環境に及ぼす影響』と題した講演を行いました(90分)。研究会に参加している民間企業の方々を含む29名が参加しました。
実施実績 2014年度
- ASTRO-HS全国フォーラム@加古川市立少年自然の家 (2015.3.22)
高校生天体観測ネットワーク(ASTRO-HS)全国フォーラム内で行われた「夜空の明るさセッション」にパネリストの一人として参加し、光害や適切な照明についてお話ししました(セッションは75分)。フォーラムには、天文部などで活動する全国の小中高生約110名が参加しました。
- 一般講演会「世界的価値のある八重山の星空を観光資源に〜知っとかナイト!よくわかる光害の話〜」@竹富町離島振興総合センター (2015.3.12)
国際ダークスカイ協会東京支部主催の標記イベントにて、『身近な環境問題「光害」って何だろう・国際ダークスカイ協会とダークスカイプレイスプログラムについて』と題した講演を行いました(45分)。西表島の方々66名が参加しました。
- 一般講演会「世界的価値のある八重山の星空を観光資源に〜知っとかナイト!よくわかる光害の話〜」@石垣市健康福祉センター (2015.3.11)
国際ダークスカイ協会東京支部主催の標記イベントにて、『身近な環境問題「光害」って何だろう』『国際ダークスカイ協会とダークスカイプレイスプログラムについて』と題した講演を行いました(計70分)。石垣島の方々45名が参加しました。
- 環境講座@埼玉県男女共同参画推進センター(With You さいたま) (2014.11.1)
彩の国環境大学修了生の会平成26年度公開講演会にて、『身近な環境問題「光害」って何だろう』と題した講演を行いました(90分)。地域の方々25名が参加しました。
- 環境講座@東大和市南街公民館 (2014.10.18)
東大和市の市民大学「東大和グリーンカレッジ」の講座として、『身近な環境問題「光害」って何だろう』と題した講演を行いました(70分)。地域の方々34名が参加しました。
- 夏休み工作体験「星空のお話とプラネタリウムづくり」@北区滝野川会館 (2014.7.29)
北区環境啓発事業として行われた標記イベントにて、『星空をまもる話』と題した講演を行いました(30分)。小学生18名と保護者が参加しました。[アンケート結果]
- 夜空の明るさ研究会@横浜ワールドポーターズ (2014.4.29)
光害シンポジウム実行委員会主催の標記イベントにて、『光害の調査と啓発について』と題した講演を行いました(10分)。研究会には、光害に関心のある高校生・一般の方々約50名が参加しました。
実施実績 2013年度
- 講座「星空を観光資源にするための会」@竹富町子午線会館 (2014.2.28)
竹富町観光協会主催の標記講座にて、光害と国際ダークスカイ協会についての講演を行いました(20分)。講座には、西表島の島民の方々53名が参加しました。
- 自然科学セミナー@東洋大学 (2013.12.20)
東洋大学自然科学研究室主催の学内セミナーにて、『光害問題の多面的検討』と題した講演を行いました(60分)。
- 環境講座@小笠原ビジターセンター (2013.8.30)
小笠原諸島・父島の小笠原ビジターセンターにて、『光害って何だろう』と題した講演を行いました(60分)。前日までに行った、父島での照明環境調査の結果と、改善案を報告しました。
- 環境講座@船橋市東部公民館 (2013.5.28)
船橋市東部公民館の環境講座企画「自宅からキレイな星空、眺めませんか」(全4回)の第4回講師として、『美しい星空と環境を守るために私たちができること』と題した講演を行いました(75分)。地域の方々約60名が参加しました。
- 環境講座@船橋市東部公民館 (2013.5.7)
船橋市東部公民館の環境講座企画「自宅からキレイな星空、眺めませんか」(全4回)の第1回講師として、『身近な環境問題:光害』と題した講演を行いました(75分)。地域の方々約60名が参加しました。
実施実績 2012年度
- 光害シンポジウム「夜空の明るさを考える」@大宮ソニックシティ (2013.3.24)
光害シンポジウム実行委員会主催の標記イベントにて、『海外での取り組み状況について』『GLOBE at Night』を報告しました(計約15分)。シンポジウムには、光害に関心のある高校生・一般の方々約80名が参加しました。
- エッセンシャルライトイベントvol.21@マッシュアップスタジオ (2013.2.13)
エッセンシャルライトジャパンプロジェクト主催のイベントにて、『地球の夜を蝕む光害』と題した講演を行いました(約30分)。イベントには、主に照明業界の方々約50名が参加しました。
- スターウォッチングイベント@世田谷区立教育センター (2013.1.11)
環境省主催スターウォッチングネットワークに合わせ、世田谷区立教育センターで行われたイベントにて光害に関する講演を行いました(約12分)。主に親子連れが対象で、講演後には、星空観察が行われました。
- ライトダウンイベント@東洋大学白山キャンパス (2012.7.6)
環境省主催の七夕ライトダウンに合わせ、東洋大学白山キャンパスで行われた「東洋大学白山クールキャンパス」にて光害に関する講演を行いました(約40分)。東洋大学の学生が対象で、講演後には、キャンパス内のライトダウンと、学生による照度調査・発表会を実施しました。
実施実績 2011年度以前
【米子工業高等専門学校】
2011年度 28件 [詳細]
2010年度 20件 [詳細]
2009年度 21件 [詳細]
2008年度 27件 [詳細]
2007年度 18件 [詳細]
2006年度 8件 [詳細]
2005年度 3件 [詳細]
2004年度 4件 [詳細]